段葛 一棹

鎌倉鶴岡八幡宮二の鳥居より三の鳥居へとかけ、道の中央に一段小高い参道があり、段葛とよばれております。鎌倉幕府を開いた源頼朝公がその夫人政子の安産祈祷の為、築き上げたものと云われております。鎌倉の象徴として、春夏秋冬四季折々の風情はこの参道を歩む人々に何かを語りかけてくるような気がいたします。鎌倉の質朴な武家社会の味を玄米粉と大島羹で現してみました。

※ オンラインショップでのご購入上限数は10個までとさせていただきます。11個以上のご購入ご希望の場合は 0120-83-2810 までお問い合わせください。
1,404円(税込)
お買い物かごに商品がはいりました
ご注文手続きに進む お買い物を続ける
228mm×73mm×45mm

神奈川県は税込5,400円以上で送料無料

配送・お支払いについて

●賞味期限

約5日

●特定原材料

●特定原材料に準ずるもの

やまいも、大豆
豊島屋用紙袋
拡大
豊島屋用紙袋

×

  • 紙袋(大)

    40円(税込)

    大きさの目安を見る▼
    大きさの目安を見る▼
  • 紙袋(中)

    20円(税込)

    大きさの目安を見る▼
    大きさの目安を見る▼
  • 紙袋(小)

    10円(税込)

    大きさの目安を見る▼
    大きさの目安を見る▼
  • ポリ袋

    5円(税込)

    大きさの目安を見る▼
    大きさの目安を見る▼
×
鎌倉の味 鳩サブレー 豊島屋